ヘルパー研修

NPO法人ぴあねっと浜松さんからアロマ講座の
依頼を受け、2月に講座を行いました(なんと月日が流れるのが早いこと…随分と
報告が遅くなりました…わーん)

普段障がいのある方々の訪問ヘルパーとして働いている皆さんを対象に
少しでも癒しの時間になればと
おいしいハーブティを飲んで頂き、講座の後にアロマクラフトの作成も行ないました。
ヘルパー研修

今回ヘルパーさんとスタッフさん合わせて30人ほどが参加してくださり、
なによりこんな大勢の皆さんの前でお話ししたことがなく
緊張しまくってました
今回「福祉職のためのリフレッシュ講座」ということで
ストレスについてとアロマセラピーについての
二本立てでお話させてもらいました。

どんな話かといいますと…
「ストレス」は普段の生活の中で度々登場し、ストレスが心身に大きな影響を
与えることはよく言われています。
普段の生活の中で人間関係だけでなく、暑い寒いも大きな行事も、実はストレスであり
生きていく中で、大なり小なりストレスを感じながら生活しています。
しかし、ストレスにもいいストレスもあり、
目標を持って努力することなど
自分が高められるためのストレスも時には必要なのです…あはは
そして、そんなストレス解消には動的な発散系(カラオケやスポーツなど)と
静的な発散系(寝る、お風呂、アロマセラピーなど)があり、
自分が何をすることで気持ちが安定するのかその時によって
違うので、その時の気分に応じて楽しめることを日常に入れ込むといいのかなーって
感じます。

アロマセラピーとは…というちょっと固めの話からはじめ…
書き出すとあれもこれもとお伝えしたいことが沢山になってしまいましたガーン
好みの香りを嗅ぐ事で免疫機能が活性化され、副交感神経が
優位になるのです。。って
もっと簡単にいうと、好きな香りと出会って生活に取り入れる事で
毎日の暮らしが潤うこと…でしょうか
…なんて話をさせてもらいましたニコニコ

初めてのパワーポイントにまごつきながら、
ギリギリまで修正してなんとか形にして…
って感じでしたが、それでも皆さんのご協力頂きながら
最後まで行うことができました。

ありがとうございました



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ヘルパー研修
    コメント(0)